『ベートーヴェン:弦楽四重奏曲 第14番 嬰ハ短調 作品131』をHi-Res盤のタカーチ弦楽四重団の全集からの視聴。
ベートーヴェンの弦楽四重奏曲の中で最も印象的な曲だ。派手さは無く切々と歌い上げて来る凄さを感じる事が出来る。
交響曲第5番など名曲に多い嬰ハ短調で、第2楽章はヴァイオリン協奏曲のニ長調を、最終楽章は嬰ハ短調に戻る。
僕的には第6楽章が特に好きで、最終楽章への導入章的な短い楽章なのだが最終楽章を決定的に盛り上げている。
映画『バンド・オブ・ブラザーズ』でドイツ市民が「強制収容所」の清掃をしている場面で第6楽章が使われている。
作業者たちの中にこの演奏をする弦楽四重奏団が居て、この曲を奏でている。一人の士官がベートーヴェンだと呟く。
クラシックファンでなければ、長くて退屈な旋律に居眠りをしそうな曲かも知れない。そういう内面的な名曲だと思う。
ビートルズに譬えると「フール・オン・ザ・ヒル」に相当しそうな曲ではないだろうか。地味だが核心的な名曲だ。
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲 第14番 嬰ハ短調 作品131
1 弦楽四重奏曲 第14番 嬰ハ短調, 作品131: 1. Adagio ma non troppo e molto espressivo
2 弦楽四重奏曲 第14番 嬰ハ短調, 作品131: 2. Allegro molto vivace
3 弦楽四重奏曲 第14番 嬰ハ短調, 作品131: 3. Allegro moderato
4 弦楽四重奏曲 第14番 嬰ハ短調, 作品131: 4. Andante ma non troppo e molto cantabile
5 弦楽四重奏曲 第14番 嬰ハ短調, 作品131: 5. Presto
6 弦楽四重奏曲 第14番 嬰ハ短調, 作品131: 6. Adagio quasi un poco Andante
7 弦楽四重奏曲 第14番 嬰ハ短調, 作品131: 7. Allegro
コメント