RUGBY WORLD CUP JAPAN 2019(2)s

CG : Modeling – RUGBY WORLD CUP JAPAN 2019




決勝T初戦、日本vs南アフリカのハーフタイム、日本の選手は前半での優勢をそのままに意気揚々としていた。

対照的に、南アフリカの選手たちは控室で皆が腰を下ろし、疲労困憊で疲れ切った様子に見えていたのだった。

 

テレビ中継解説者の五郎丸氏は「南アフリカの選手は疲労が溜まっていますね、日本チャンス!」と語っていた。

前半は3-5と僅差で、序盤に1トライを与えただけで日本が善戦し、南アフリカの選手は苛立ちさえ見せた。

 

南アフリカの選手が披露困憊で日本の選手は意気揚々と元気だ。これは後半での日本優勢の試合を期待させた。

しかし、後半を開始して見れば形成は完全に南アフリカが主導権を握り、ボールを奪い得点を重ねたのだった。

 

試合は3-26と大差で南アフリカが勝利。日本はスクラムで押し込まれ、ラインアウトでボールを奪われ完敗。

満身創痍、疲労困憊していたのは日本の方だった。ハーフタイムの日本の元気は気持ちだけだったのではないか。

 

ハーフタイムに時間ギリギリまで腰を下ろしていた南アフリカの選手は、1分でも2分でも疲労回復させたのでは。

低レベルの話だ、僕は筋トレを毎日やっているが、インターバルが24時間と28時間とで差があるのを思った。

 

日本のハーフタイムは「カラ元気の精神論」だった気がして来た。南アフリカの選手はひたすら体力を回復させた。

3-26の大差は、技術力の差ではなかったと思う。体力の差だったのでは。前半での力を後半で発揮出来なかった。

 

日本開催でのラグビーワールドカップ2019で日本は史上初の「ベスト8進出」という偉業を果たし躍進した。

しかし、初進出という未経験のステージで実力を発揮出来たとは思えない。今後は優勝を目指す日本を期待したい。

 

今日行われた準決勝イングランドvsニュージーランドでイングランドが19-7でオールブラックスを下した。

にわかラグビーファンだが、イングランドの作戦勝ちの様に思えた。3連覇を狙う優勝候補を完全に封じていた。

 

日本での「ラグビー熱」がW杯日本開催と日本代表の大活躍で盛り上がった。この熱を冷まさぬ様にしたいもの。

CGは自作モデリングした「ラグビーボール(日本代表2019バージョン)」です。角度を変えて2個並べてみました。






にほんブログ村 サッカーブログ ベガルタ仙台へ