■<人権侵害>世界から「廃止」と「解放」を勧告へ! | https://blogs.yahoo.co.jp/ming_sunfield/49494675.html |
アリス=紗良 オット コンサート(川内萩ホール) |
<アリス=紗良 オット コンサート in 仙台>
9月22日、仙台市の川内萩ホールで行われた「アリス=紗良 オット コンサート」を鑑賞して来ました。
アリス=紗良 オットはドイツ人の父と日本人の母を持つ世界的ピアニスト。妹のモナ=飛鳥・オットもピアニスト。
アリス=紗良 オットはドイツ人の父と日本人の母を持つ世界的ピアニスト。妹のモナ=飛鳥・オットもピアニスト。
彼女のCDを7枚持っていてよく聴いている。超絶技巧もそうだが彼女の何処か日本人的雰囲気が好きだ。
今回のコンサートは最新アルバム「ナイトフォール」収録曲をメインにしたしっとりとした演奏会である。
今回のコンサートは最新アルバム「ナイトフォール」収録曲をメインにしたしっとりとした演奏会である。
演奏曲目
ドビュッシー:ベルガマスク組曲
ショパン:ノクターン第1番、第2番、第13番
ショパン:バラード第1番
ドビュッシー:夢想
サティ:グノシエンヌ第1番、第3番
サティ:ジムノペディ第1番
ラヴェル:夜のガスパール
ドビュッシー:ベルガマスク組曲
ショパン:ノクターン第1番、第2番、第13番
ショパン:バラード第1番
ドビュッシー:夢想
サティ:グノシエンヌ第1番、第3番
サティ:ジムノペディ第1番
ラヴェル:夜のガスパール
<日本語が流暢で、やはり裸足でピアノを弾いていた>
演奏開始前、日本語で挨拶をしていた。かなり流暢なのには驚いた。日系とは言ってもドイツ人なのである。
テニスの大坂なおみとは大違いである。母君は千葉県出身の方らしいが、日本語は日本語教室で習ったという。
テニスの大坂なおみとは大違いである。母君は千葉県出身の方らしいが、日本語は日本語教室で習ったという。
そして紗良は美人である。噂通り、素足でステージに立ちペダルを踏んでいた。赤いマニュキアを塗っていた。
背がかなり高く、素足で立ってもかなりな背丈だ。素足なのはペダルをコントロールするのに良いのだろう。
背がかなり高く、素足で立ってもかなりな背丈だ。素足なのはペダルをコントロールするのに良いのだろう。
<双眼鏡が効果あり、紗良の演奏をしっかり観れた>
前売りチケットの購入が遅かった為、席が真ん中よりも後ろ(1階)になってしまい、双眼鏡を持参した。
但し、バードウォッチングやスターウォッチングに使う大きめの物で、所謂、オペラグラスとはまるで違う。
但し、バードウォッチングやスターウォッチングに使う大きめの物で、所謂、オペラグラスとはまるで違う。
ニコンのMONARCH 5 8x42で、サッカー観戦にも使っている。場違いな感じもあったが意外に威力を発揮。
オペラグラスの明るさ6~7に対して28.1は圧倒的に視認性が良い。紗良の表情や指使いがはっきり観れた。
オペラグラスの明るさ6~7に対して28.1は圧倒的に視認性が良い。紗良の表情や指使いがはっきり観れた。
<超絶技巧の紗良、ラヴェル:夜のガスパールは圧巻の演奏だった>
リストの超絶技巧練習曲でデビューした紗良、最終曲のラヴェル:夜のガスパール「スカルボ」は圧巻だった。
CD「ナイトフォール」も持っているが、それの演奏よりも第3曲目でのダイナミックな対比に迫力を感じた。
CD「ナイトフォール」も持っているが、それの演奏よりも第3曲目でのダイナミックな対比に迫力を感じた。
やはり生の演奏会は素晴らしい。萩ホールの音響も良かった。40~50mの距離は音の到達時差を感じた。
双眼鏡で覗く彼女の指の動きから少し遅れて音が伝わって来た。サッカーでも音で反応しては遅れるだろう。
双眼鏡で覗く彼女の指の動きから少し遅れて音が伝わって来た。サッカーでも音で反応しては遅れるだろう。
<僕の十八番だったショパン・ノクターン作品9の2が聴けた>
演奏曲目にショパン・ノクターンが入っていて、僕の十八番だったショパン・ノクターン作品9の2が聴けた。
ショパン・ノクターン作品9の2はピアノをかじった事のある人ならば、誰でも弾けそうな難易度の曲である。
ショパン・ノクターン作品9の2はピアノをかじった事のある人ならば、誰でも弾けそうな難易度の曲である。
しかし、彼女が弾くとそんな曲には感じられない。まるで、巨匠が奏でる魔法に掛かった演奏の様であった。
巨匠とは超絶技巧曲でも軽々と自在にコントロールして弾いてしまう人なのだろう。彼女の演奏がそうだった。
巨匠とは超絶技巧曲でも軽々と自在にコントロールして弾いてしまう人なのだろう。彼女の演奏がそうだった。
<演奏会で一か所、ノクターン作品9の2でミスタッチが・・・>
信じられない事だが、ショパン・ノクターン作品9の2の最終部分で僅かな一瞬なのだがミスタッチを感じた。
明らかに譜面に無い音であった様に思う。その少し後でもそのミスタッチを誤魔化すかの様なミスタッチが・・・
明らかに譜面に無い音であった様に思う。その少し後でもそのミスタッチを誤魔化すかの様なミスタッチが・・・
ミスタッチをした際のリカバリーのテクニックなのだろうか?ミスタッチでなかったと納得させるテクニック?
それとも最初からこの個所をこの様にアレンジして演奏していたのだろうか?これに気付いた方は他に居た?
それとも最初からこの個所をこの様にアレンジして演奏していたのだろうか?これに気付いた方は他に居た?
<限定版CD「ナイトフォール」にサインを貰う事が出来た>
コンサート終了後にサイン会があった。会場でCDかプログラムを購入した人にサイン会参加の権利がある。
僕は先月の限定版CD(DVD付)「ナイトフォール」を予約購入していたのだ。同じものを2つは要らない。
僕は先月の限定版CD(DVD付)「ナイトフォール」を予約購入していたのだ。同じものを2つは要らない。
バッグに限定版CD(DVD付)「ナイトフォール」を持って行ったのだった。そしてこれにサインをして頂いた。
上記の写真がそれ。サインがよく乾かない内に仕舞ったので、紙にくっついて滲んでしまったが感激である。
上記の写真がそれ。サインがよく乾かない内に仕舞ったので、紙にくっついて滲んでしまったが感激である。
■9.11テロは「イラク戦争」へ米国民を扇動する為の自作自演劇であった! | https://blogs.yahoo.co.jp/ming_sunfield/49605505.html |
■8月12日「日航ジャンボ機墜落」は事故ではなかった、真相を問う | https://blogs.yahoo.co.jp/ming_sunfield/49583625.html |
■スノーデンの米国による『人類監視システム』の暴露と一般人への影響 | https://blogs.yahoo.co.jp/ming_sunfield/49577336.html |
コメント