■続けないと困る「組織の存在」が問題なのだ
http://blogs.yahoo.co.jp/ming_sunfield/49084963.html



海外配信「無修正AV」出演でAV女優(本名:小川彩佳)が逮捕

<警視庁による同業者への「警告」逮捕の可能性>

無修正AVを撮影しインターネットで配信するのを手助けした疑いで、女優らが今月警視庁に逮捕された。
無修正AVをめぐり、制作会社だけでなく、セクシー女優らが逮捕されるのは極めて異例であるという。

インターネットによる情報の無国境化によって、海外配信による無修正AVの急速な拡散が進んでいる。
こうした状況を把握している警視庁の、無修正AVに出演する女優らに対する「警告」逮捕の可能性がある。



<女優や「女子アナ」志望に付け込んだ悪徳商法>

無修正AVへの出演が「主演女優」や「イメージキャラクター」採用の裏の要件になっている疑いがある。
紅白司会や「あまちゃん」準主役、ニコンやソニーのイメージキャラクターへ優先的に抜擢されている。

女優だけでなく、テレビ局の「女子アナ」にも無修正AVに出演させられる例が多くなっていると見られる。
無修正AV出演が「女子アナ」採用の裏要件にあって、各局にその員数割当があり、NHKも例外ではない。



<無修正AVに強制的に出演させられる違法性>

無修正AVに強制的に出演させられた女優らが、AVプロダクションを相手に訴訟を起こす例が出ている。
判決は明確だ。違約金で脅して性的業務を強要する事は債務奴隷的な契約であり、女性の人権侵害で違法。

「女子アナ」として就職する為に「就活」として無修正AVに出演する例がある様だ。優先的に採用される。
または就職後2年以内での無修正AV出演の義務を明記して採用されるケースもある。違約すると解雇される。


■渋佐和佳奈さん突然のKHB退社の理由が判明!?:http://blogs.yahoo.co.jp/ming_sunfield/49086998.html



<芸能界や「テレビ局」はまるで「ブラック企業」である>

芸能界は昔からで想像はつくが、「テレビ局」はNHK、TBS、日テレ、テレ朝、フジなど立派な会社である。
こうしたテレビ局の人事部か社長室に「無修正AV出演斡旋の部署」があるなど、想像もつかない実態だ。

某テレビ局では寿退社が出て割当員数に足らなくなり、女性ADをアナウンサーに急遽抜擢した例もある。
員数不足になると、法的にテレビ局の認可が危うくなるらしい。そのADは無修正AVに出演させられた。



<無修正AV出演を知らないで結婚した「二次被害者」>

女子アナはプロ野球選手やサッカー選手と結婚する例が多い。しかし、無修正AV出演は履歴書には無い。
無修正AV出演を知らないで女子アナと結婚したプロ野球選手やサッカー選手は「二次被害者」と言える。

別名で無修正AVに出演するからで、一生バレない場合もあれば、婚前に打ち明けて破談する例もある。
女子アナを妻に持つプロ野球選手やサッカー選手は、一度、奥さんの過去について調査した方が良いだろう。



<取り締まりたい警視庁と国際化で推進する霞が関>

無修正AVの急速な拡散は日本だけの問題ではない。インターネット時代がもたらした時流だとも言える。
不思議なのは、霞が関が各テレビ局に無修正AV出演の女子アナの員数を強制し積極的に進めている事だ。

各テレビ局はこれには逆らえない。放送認可権に関わるからで、某テレビ局はADを説得してまで順守した。
一方、警視庁は無修正AVを取り締まるのであって、国際化時代での現状の法的整備が不完全な結果である。



<補足:女子アナを見たら「無修正AV女優」だと思え>

遂に一昨年、あるテレビ局では浅草ロック座で踊っていた「ストリッパー」を女子アナとしてスカウトした。
女子大生がロック座でアルバイトをしていたらしい。夕方のニュース番組でサブキャスターをしている。

もはや、女子アナは憧れの職業などではなく、女子アナを見たら「無修正AV女優」だと思った方が良い。
霞が関ではある国連条約の批准を理由にこの政策を推進しているらしいが、絶対に間違っていると思う。



<追加:紅白司会を務めた「無修正AV女優」が朝ドラヒロイン>

紅白で司会を務めた無修正AV女優Aが、NHK朝の連続テレビ小説「ひよっこ」のヒロイン役に決まった。
今後、日本中の主婦や女性たちが何も知らされずに、「ひよっこ面白いねぇ」と毎日見せられる事になる。

ニュースに登場している女子アナの半数以上は「無修正AV女優」である事も、殆どの国民は知らない。
全ては霞が関が「放送認可権」を盾にテレビ局で進めている事だが、国民に正直に公表してはどうか?



<関連:温暖化ビジネスと同様、国連を操る人々が存在する>

国連が主導して行った「温暖化ビジネス」というのがある。国連を支配した巨大財閥の巨大ビジネスである。
「地球温暖化」の理論を巨額な研究費で「定説化」し、国連を動かして巨額な「温暖化予算」をせしめるものだ。

国連を舞台に同様の手口が横行している。巨額な研究費で「定説」を作り、世界の人々に同じ事をさせる。
国連を介して各国に条約を批准させ、インターネット・ビジネス等で巨額な利益を上げている連中が存在する。


■国連の「地球温暖化」事業に逆らうのですか?:http://blogs.yahoo.co.jp/ming_sunfield/49072746.html

■CG:解放宣言(僕への迫害をやめよう!):http://blogs.yahoo.co.jp/ming_sunfield/49043696.html



無修正動画でAV女優ら逮捕

FUJI NEWS NETWORK 2017/03/02 (木)

無修正のわいせつ動画を撮影し、インターネットで配信するのを手助けした疑いで、セクシー女優らが、警視庁に逮捕された。 

セクシー女優プロダクション社長の石崎宣行容疑者(35)と、元セクシー女優の「西川ゆい」こと菊地彩花容疑者(25)、セクシー男優の小嶋 実容疑者(48)ら5人は、無修正のわいせつ動画を撮影し、有料サイト「カリビアンコム」を通じて配信するのを手助けした疑いが持たれている。 

このプロダクションには、セクシー女優およそ50人が在籍し、およそ8年で1億5,400万円を売り上げていて、菊地容疑者は、1本120万円の報酬を得ていた。 

逮捕された5人のうち、4人は容疑を認めている。 

無修正動画をめぐり、制作会社だけでなく、セクシー女優らが逮捕されるのは異例となる。


AV出演拒否で2460万円請求裁判の女性勝訴 「契約してしまっても諦めないで」

Wotopi  2015/10/01 

記者会見の様子。右から中西俊枝弁護士、伊藤和子弁護士、「PAPS (ポルノ被害と性暴力を考える会)」の世話人・宮本節子さん
「AV出演を強要される女性が続出している」。2014年の夏、そんなネット記事が話題になった。執筆者は、人権に強い伊藤和子弁護士。アイドルやタレントにならないかと街中でスカウトされた若い女性が、無制限に事務所の指示に従うというアンフェアな契約を結ばされる。無理やりAVを撮影したうえにギャラも払わず、本人が拒否すると「親にバラすぞ」「多額の違約金が必要になる」と脅す――悪徳プロダクションの実態を暴き、注意喚起した同記事は、Facebookではシェア数が2万5000人にのぼった。
※参考記事:女子大生を騙し強制的にAV出演 性を売る文化が発達する日本の「人身取引」の実態
記事内では出演を拒んだ女性がプロダクションから2460万もの違約金を請求されたという事案が紹介されている。今年6月には同じく伊藤弁護士によって、プロダクションが弁護士を雇い、実際に支払いを求める訴訟を起こしたという続報も伝えられた(被害続く・AV出演を断った20歳の女性に芸能プロダクションが2460万円の違約金支払いを求め提訴。)。
裁判はどうなったのか。伊藤弁護士ら代理人と、ポルノ・性暴力の被害者を支援する民間団体「PAPS (ポルノ被害と性暴力を考える会)」の世話人・宮本節子さんは9月29日に記者会見を行い、結果と経緯を報告した。



AV出演強要、ギャラ未払い…奴隷のような実態

被害者が「タレント活動ができる」とスカウトをされたのは、高校生時代のことだった。プロダクションは詳しい内容を説明せず、親権者の同意もないまま「営業委託契約」を締結させた。しかし実際はタレント活動ではなく、AVに近いわいせつビデオの撮影に終始していた。製造プロダクションに派遣される形式だったという。
被害者は「辞めたい」と伝えたが、「100万の違約金が発生する」などと脅された。被害者が契約書のコピーを要望しても交付されることはなく、またギャランティも支払われていなかったという。
ついにはAVに出演させられ、新たな契約も結ばされた。その契約書にはアダルトビデオ出演の旨が記されていたが、被害者は既に出演しており、また撮影のショックで疲労困憊状態であったことから、拒否する気力も失われていた。
被害者はその後も「終わりにしたい」と申し出たが、今度は1000万の違約金がかかるとし、「あと9本の撮影を終えれば発生しない」と出演を強要。ここで被害者は支援団体「PAPS」の存在を知って相談を持ちかけ、あらためて出演を拒否、書面での契約解除も求めたが、プロダクション側は弁護士を雇い、2460万の違約金支払いを求める訴訟を起こした。
2460万という請求金額の内訳は、撮影キャンセルに伴う損害が80万、売り込みのために要した経費が400万。大半を占める残りの1980万円は、1本につきプロダクションが得られるはずだった報酬220万円×9本分だという。



被害相談は4年で1件→59件に急増

裁判所は「アダルトビデオへの出演は、出演者である被告の意に反して従事させることが許されない性質のもの」であることなどを理由に訴えを退けた。伊藤弁護士は判決に対し、「違約金がかかると脅して性的業務を強要することは、債務奴隷的な契約であり、女性の人権侵害。このような判決が得られてよかったと思います」「同様に苦しんでいる被害者はたくさんいらっしゃいます。違約金による強要をなくすため、この判決をもとに法的な規制が進むことを望みます」と述べた。
会見では、「PAPS」世話人・宮本さんによって、被害者の手記も紹介された。女性は支援団体への相談前は「契約書があるかぎりは、私には自由など存在していない」と思い込み、また「プロダクションの言いなりにならないと、身の危険を感じることもあった」という状況のなかで、死にたいと思うほど追い詰められていたという。
また、PAPSと同時に警察にも相談したが、対応した男性から「あと2本出演したらどうか」と軽々しく言われ、心理的な傷を負ったことも明かされている。被害者は、“出演を強要された女性たちにとって、性行為を誰でも見ることができる状態が重大な問題であるという認識を持ってほしい”とし、また映像では楽しんでいるように見える女性でも、それはあくまでも「演技」であって望んで出演しているとは限らないと主張した。
PAPSに寄せられたポルノ被害相談は、2012年、13年は1件ずつだったが、伊藤弁護士が注意喚起した記事により認知度が広まり、今年は9月時点で59件の相談が寄せられているという。宮本さんは「(AVへの出演強要被害は)解決すればそれで終わりという問題ではない。『映像が世界中に回っているといても立ってもいられない、死にたい』と思いつめ、実際に命を絶ってしまう人もいます」と実情を話し、「心身に傷を負っても、その後の人生を強く生きていけるようなサポートを考えていきたい」「弱小の団体ですが、声を大きくすることによっていろんな人を巻き込んでいけるのではないか」と意気込んだ。



契約してしまっても「諦めず、逃げる」

記者会見の模様は、テレビや新聞からWebサイトまでさまざまなメディアで報じられた。報道を見て、街中のスカウトをきっかけにAV出演を強要されることがある、という実情を知った人も多くいるだろう。
しかし、PAPS公式サイトに掲載された被害例を見ると、スカウト段階では当然だがAVのことは告げられない。「深夜番組のメイクアップ企画で素人モデルを探している」と巧妙な嘘をつくこともあるため、知っていても騙されてしまうというケースは起こりえる。
ウートピ編集部から「もしスカウトについていってしまい、契約を迫られた場合、どうやって逃げればいいのか」と質問すると、宮本さんは「プロダクションは手練手管に長けている。若い女性ひとりで対抗できるようなものではなく、契約させられるのが普通です。でも、そこで諦めてしまわないでほしい」と述べた。伊藤弁護士も「今回の判決で、いったん契約しても解除できることが証明された」とし、泣き寝入りせず逃げてほしいという内容の回答だった。
悪徳プロダクションの手口を広く知らしめた今回の事案。また、判決内容と支援団体の存在が周知され、被害女性が減ることを願いたい。

(編集部)





国連の「地球温暖化」事業に逆らうのですか?
http://blogs.yahoo.co.jp/ming_sunfield/49072746.html


CG:解放宣言(僕への迫害をやめよう!)
http://blogs.yahoo.co.jp/ming_sunfield/49043696.html