■太陽起因による「宇宙気象学」が創られつつある
http://blogs.yahoo.co.jp/ming_sunfield/48924144.html


■止めさせよう!「続ける」「繋げる」は「虐め文化」の推進、国家犯罪だ!
http://blogs.yahoo.co.jp/ming_sunfield/48915198.html





実はメトロポリタンで飲んだ「勝山」が美味しかった

一昨日のベガルタ仙台スポンサー謝恩パーティ、ホテルメトロポリタン仙台でのお酒が美味しかった。
過去、メトロポリタン千代の間での新年会などは何回かあったが、今回は料理もお酒も豪華な感じがした。

お酒が美味しかった。赤ワイン、水割り、ビール、日本酒を一通り飲んだがどれも美味しいと思った。
赤ワインと言ってもテーブルワインなのだが、国際線のエコノミーで出て来そうなグレードに感じた。

水割りは、飲んだ瞬間、キリンシーグラムの「クレセント」でないかと思った。昔、よく飲んだのだ。
スポンサーがキリンだし、キリンシーグラムの味だ。「ロバートブラウン」ならもっと鼻に刺激的だ。

水割りは他に「ホワイトホース」が出されていて、こちらがメトロポリタンの常用銘柄なのでしょうか。
この「ホワイトホース」も以前は時々飲んだりしていて、堪らなく美味しいスコッチウィスキーですよね。

で、日本酒なのだが、僕が野沢選手を捕まえて懇談している時、コンパニオンさんがそれを持って来ました。
「日本酒です」「これは何ですか?」「勝山です」「勝山はあまり好きではないけど・・・・頂きます」

ですが、飲んでみて「これは美味しい」と思った。スッキリとした味わいと喉ごし、何杯でも行ける。
まるで「伯楽星」を飲んでいる様な感じでした。「伯楽星」は宮城が誇る(霞ヶ関語)新星の食中酒です。

究極の食中酒「伯楽星」が登場して以来、これを意識した味の日本酒が増えている様な気がしています。
この「勝山」もそんな日本酒の一つなのでしょうか。最近の「一ノ蔵」などもそんな感じがしています。

僕がよく飲んでいるのは「浦霞」ですが、こちらは従来通り純米酒的で深みがありスッキリしたお酒です。
メトロポリタンでのパーティ、さりげなく美味しいお酒が出されていて、ちょっと早い年末を堪能しました。


■2016ベガルタ仙台スポンサー謝恩パーティ:http://blogs.yahoo.co.jp/ming_sunfield/48933105.html