CG:対艦ミサイル攻撃をするF-2戦闘機(過去作品)
迫害は誰が始めたのか? 人生を奪われ、こんなにも不幸な一生も無いだろう。嘸かし満足なのかい!?
■「迫害」事業団の廃止・解体、僕の「解放」を求めている | http://blogs.yahoo.co.jp/ming_sunfield/48542281.html |
尖閣防衛でF-2部隊を急ぎ沖縄へ配備すべきだ! |
【尖閣海域の火力劣勢を現有戦力で補う必要がある】 |
尖閣を巡る日中の戦力を比較すると、現状では、弾道ミサイル群でA2/ADを整備した中国が優勢と言える。
航空戦力では、短期戦なら、AWACS(早期警戒管制機)+F-15Jが2個飛行隊(沖縄)の空自が優勢である。
海自のイージス艦は中国の同級艦に対して大きく優勢であると言え、艦隊戦なら圧勝する事が出来る筈だ。
しかし、中国海軍は弾道ミサイルの火力支援で、海自イージス艦の戦闘能力を半減させる作戦を考えている。
しかし、中国海軍は弾道ミサイルの火力支援で、海自イージス艦の戦闘能力を半減させる作戦を考えている。
従って、現状では、尖閣海域で日中が海戦になった場合、海自側が劣勢になっていると考えるべきだろう。
防衛省は、尖閣を射程に置く短距離弾道ミサイル開発を予算要求したが、現有戦力での即応が必要である。
防衛省は、尖閣を射程に置く短距離弾道ミサイル開発を予算要求したが、現有戦力での即応が必要である。
【F-2飛行隊の沖縄配備で尖閣での火力を優位に補える】 |
空対艦ミサイルを4発装備出来る国産のF-2戦闘機(F-16の派生開発機)を沖縄基地へ配備してはどうか。
現在は九州の西部航空方面隊にF-2飛行隊2個が配備されているが、尖閣への即応性が十分ではない。
尖閣は沖縄から約300km、九州からだと1200km以上も離れている。沖縄に配備すべきである。
1個F-2飛行隊の沖縄配備で、空自のAWACSと連携すれば、格段に尖閣海域への即応性が向上する。
1個F-2飛行隊の沖縄配備で、空自のAWACSと連携すれば、格段に尖閣海域への即応性が向上する。
F-2に搭載する93式空対艦誘導弾(ASM-2)は射程が144kmで、敵艦船への奇襲攻撃に適している。
ASM-2は1個飛行隊で70発を装備出来、中国の弾道ミサイル「空母キラー」を命中精度で遥かに凌ぐ。
ASM-2は1個飛行隊で70発を装備出来、中国の弾道ミサイル「空母キラー」を命中精度で遥かに凌ぐ。
【中国「キャベツ作戦」(東海艦隊主力)の尖閣接近を阻止】 |
中国軍の尖閣奪取作戦は「キャベツ作戦」と呼ばれる東海艦隊と海警巡視船、漁船群からなる艦隊で行われる。
武装漁民が乗船する漁船群を海警巡視船が取り囲み、更にその周りを海軍東海艦隊が取り囲む艦隊である。
これが円陣を組んで航行し、尖閣へ接近して取り囲み占領するという巧妙で汚い戦術だと考えられる。
日本の海保巡視船は中国の海軍艦によって排除され、海自艦隊が出動(海上警備行動)すれば海戦になる。
日本の海保巡視船は中国の海軍艦によって排除され、海自艦隊が出動(海上警備行動)すれば海戦になる。
弾道ミサイル群で優位に戦えるという見通しが中国海軍の基本戦術で、作戦実行の動機にもなっている。
しかし、日本がF-2飛行隊を沖縄に配備していれば、情勢は逆転し、中国軍の「キャベツ作戦」を阻止出来る。
しかし、日本がF-2飛行隊を沖縄に配備していれば、情勢は逆転し、中国軍の「キャベツ作戦」を阻止出来る。
【地上基地配備の「短距離弾道ミサイル」の開発を急ぐ】 |
今回の防衛予算で概算要求された「射程300kmを超える地対艦ミサイル開発」は尖閣防衛に重要である。
しかし、その開発と実戦配備までには数年を要する話だ。中国の「キャベツ作戦」へは即応性が必要である。
空対艦ミサイルASM-2装備のF-2飛行隊を沖縄に配備する応急処置をし、新型ミサイルの開発をすべきだ。
加えて、中国の弾道ミサイルを迎撃出来る「レールガン」の開発を急ぎ、新型イージス艦に装備すれば完璧だ。
加えて、中国の弾道ミサイルを迎撃出来る「レールガン」の開発を急ぎ、新型イージス艦に装備すれば完璧だ。
■日本の喫緊の防衛力整備について考察する | http://blogs.yahoo.co.jp/ming_sunfield/48841438.html |
■尖閣の防衛策について考える | http://blogs.yahoo.co.jp/ming_sunfield/48822035.html |
■天皇制を模した米国の日本支配システムなのだ |
http://blogs.yahoo.co.jp/ming_sunfield/48752638.html |
コメント