イメージ 1

ベガルタにとって屈辱的な武藤の3点目、ゴールパフォーマンスはこちらに向かって来た



■サッカーしてる場合か?「Jリーグ震災中断」を検討すべき!?
http://blogs.yahoo.co.jp/ming_sunfield/48671517.html


■「迫害」事業団の廃止・解体、僕の「解放」を求めている
http://blogs.yahoo.co.jp/ming_sunfield/48542281.html






遅れ馳せながら、浦和戦(敗戦 3-1)の記事です

【何度も決定機があったが、結局3-1で敗戦】

ベガルタは野沢や三田からの縦のクロスなどで何度となく「決定機」を作ったが、決め切れなかった。
浦和はFWの李や興梠、武藤が決定機を逃さずキチンと決めて来た。決定力の違いが結果となった。

1失点直後の速いカウンターからの三田のゴールは見事だった。一瞬だが、埼玉スタが静かになった。
しかし、カウンター態勢に入った所でのミスから興梠に決められ、武藤のだめ押しで万事休すとなった。

決して一方的な試合ではなかったし、仙台のこの浦和戦へのかなりな準備の跡が窺えた試合だった。
仙台からは2千人程のベガサポが詰め掛けたが、試合後の選手たちへは「温かい声援」を送っていた。

苦言がある。ミンテの失点後のあのパフォーマンスは良くない。味方の士気が一気に下がってしまった。
武藤に屈辱的なゴールを決められあのパフォーマンスをされた。ユアスタでは絶対に勝ちたいと思った。

明日は第8節アウェー神戸戦である。昨年は金園のゴールで0-1で勝利している。決定力が欲しい。
1stステージももう半ばを過ぎる。昨年はここから7位までの飛躍を魅せた。根性で行って貰いたい。



イメージ 2

仙台から2千人程のベガサポが応援に詰め掛けた



イメージ 3

浦和戦のスターティングメンバー



【得点と失点の決定的シーンの写真】

<後半8分、李による1失点目のシーン>


イメージ 4

槇野のクロスに李がヘッドで合わせ決められてしまった



イメージ 5

ゴールを決め「ガッツポーズ」する李、この後「射手のポ-ズ」もやった



<後半9分、三田の同点ゴールシーン>


イメージ 6

野沢→ハモンとカウンター、三田がカットインで右足でゴールを決めた



イメージ 7

三田のシュートは代表GK西川が触れない見事なゴールだった



<後半26分、興梠による2失点目のシーン>


イメージ 8

ミスからボールを奪った阿部にスルーパスを出される



イメージ 9

興梠に抜けられ、2失点目を食らってしまった



<後半29分、武藤による3失点目のシーン>



イメージ 10

失点直後は集中力が切れていた、梅崎からのクロスに武藤が頭で合わせ決定的な3失点目



イメージ 11

屈辱的な武藤のゴールパフォーマンスだった、ユアスタでは絶対に勝とう!



【ベガルタが決め切れなかった「決定機」】

<三田からハモンへの縦のロングクロス>


イメージ 12

ゴール直後の三田がゴール前のハモンへロングクロス



イメージ 13

ハモンはGK西川と1対1になったが決め切れず吹かす



<野沢からハモンへのロングスルーパス>


イメージ 14

右サイドを駆け上がった野沢が左サイドのハモンへロングスルーパス



イメージ 15

決定的チャンスとなったが、ハモンは空振り



<野沢から奧埜へのスルーパス>


イメージ 16

野沢が走り出す奧埜へスルーパスを出す



イメージ 17

絶妙なスルーパスだったが、奧埜は遠藤に追い付かれてしまった



<野沢のフリーキック>


イメージ 18

ゴール右40mの位置から野沢がフリーキック



イメージ 19

ゴール前でバウンドする絶妙のキックだったが、ハモン空振り



【ベガルタ選手の活躍シーンの写真】


イメージ 20

GK石川のファインセーブ



イメージ 21

李と高さで競り勝つ文博



イメージ 22

宇賀神とボールを競る奧埜



イメージ 23

ドリブル突破を試みるハモン



【3-1で敗れたが、内容は拮抗した良い試合だった】



イメージ 24

スコアとは違って拮抗した良いゲームだった



イメージ 25

渡邊監督は浦和戦へ良い準備をしていた、決定力が欲しい



イメージ 26

ベガサポは敗れた選手へ「熱いエール」を送った、次節で勝利を!