■戦後は終わった筈、いつまでこんな事を続けるのだ!
http://blogs.yahoo.co.jp/ming_sunfield/48161713.html


■「続ける」「繋ぐ」の本当の理由・・・・廃止、解放へ!
http://blogs.yahoo.co.jp/ming_sunfield/48104947.html


ベルリンの壁さえも一夜にして崩壊したのだ

■アパルトヘイトからの解放、僕の解放
http://blogs.yahoo.co.jp/ming_sunfield/47954923.html




控え組での東北ダービーだったが、やはり敗戦


********************************************************************************


お互い降格圏争いをしており週末にリーグ戦を控え熱の入った試合は期待するべくもない。
そう思って観戦したのだったが前半で早くも0-2のビハインド。また追い掛ける展開に。


ベガルタは終盤に投入予定だっただろう梁と菅井の2人を後半の試合開始から入れる事に。
そして梁が30mのフリーキックを決め結果を出した。練習時から決める予感がしてた。


菅井もグラウンドに頭から真っ逆さまで落ちながらシュートを放ったが惜しくも枠外だった。
梁と菅井が入る事で明らかに攻撃にリズムと迫力が出て来た。3人目の交代は奧埜だった。


ナビスコ杯は予選敗退が決まった。もうやる事はハッキリしている、降格圏から離れる事だ。
30日のアウェー神戸戦と来月7日のホーム鳥栖戦で勝点を積み上げたい、最低でもドローだ。


********************************************************************************


イメージ 1

「スタジアムを綺麗に」 「ゴミも失点もゼロがいい」



イメージ 2

CLらが入場禁止処分に、新CLは元CLの菊池さん。



イメージ 3

もしかしたらベガルタに居たかったのでは?中島に僕はブーイング出来ず。



イメージ 4

人数的には5対1なのだが、アルセウに先制点を決められてしまった。



イメージ 5

梁がフリーキックを決めたシーン、それでは連続写真でどうぞ^^


イメージ 6

ブロックの上を越えてボールは飛んで行きます。



イメージ 7

ゴールへ真っ直ぐの弾道で飛んで行きます。



イメージ 8

更に、ゴールへ真っ直ぐの弾道で飛んで行きます。



イメージ 9

更に更に、ゴールへ真っ直ぐの弾道で飛んで行きます。



イメージ 10

更に更に更に、ゴールへ真っ直ぐの弾道で飛んで行きます。



イメージ 11

実はゴールキーパーも反応出来ないくらい速いキックです。



イメージ 12

横っ飛びのGK山岸の右を抜けゴール!



イメージ 13

このシーン、何度見ても気持ち良いですね^^



イメージ 14

菅井のでんぐり返り頭から落下のシュートシーン、惜しかった。



イメージ 15

首がイテテテテ



イメージ 16

控え組先発の中で勢いがあったハモン。



イメージ 17

ハモン、股抜きドリブル突破を披露、ユアスタが「おーっ」



イメージ 18

久々に魅せた二見の超ロングスロー。



イメージ 19

こちらはあちらでの超ロングスロー。



イメージ 20

奧埜のドリブルです。



イメージ 21

初めてか?藤村のコーナーキック。



イメージ 22

博文のポストプレー、ゴール前にボールを供給。



イメージ 23

次節は敵地神戸戦、降格圏から離れる為に勝点の積み上げが必要。