大型補強は使わなければ意味が無い!新潟戦14位

<1年ぶりの新潟、やはり苦手な相手、スタジアム>

昨年11月以来2回目の新潟ビッグスワン・スタだったが、今年は1泊の個人旅行になった。
弾丸ツアーでは分からない地元の雰囲気とかは味わえたが、やはり敗戦のショックは重荷だった。

ビッグスワン・スタは大きい、そして、新潟市民、県民のアルビレックス新潟への思いは熱い。
プロスポーツチームが他に無いのか、浦和や鹿島、清水の様なサッカーの街の雰囲気があった。

ところでカメラなのだが、昨年はコンデジ(SONY DSC-HX300、24-1200mm)というものだった。
今年はSONY DSC-RX100M3とNIKON D7100 + VR80-400mm f/4.5-5.6G で解像度が著しく上がった。

特に今回はNIKON D7100にコンバーターを装着する事で、最大で1120mmの超望遠になっている。
カメラの性能が向上しベガルタも大型補強したので、勝利を期待したのだが裏切られてしまった。


イメージ 1
ビッグスワン・スタは大きい、だが、サッカー専用では無い為グラウンドが遠い
(写真上SONY DSC-RX100M3、下NIKON D7100 + VR80-400mm f/4.5-5.6G + TC-14E III)



<GK関をはじめ守備陣は奮闘したのだったが>

この試合では、GK関や大海らのDF陣の奮闘が目立った。それだけ新潟の攻勢が激しかった。
関のファインセーブが3回、大海のファインディフェンスも3回写真に写っていたのだった。


イメージ 2
写真上:前半、山本のシュートを脚でブロックする大海
写真下:後半、指宿のシュートを関が横っ跳びワンハンドで弾き出した


<豪雨が影響? FKを決められ失点>

後半開始早々から雨が激しくなった。あの柏戦の様な激しい雨で、視界がかなり悪くなった。
屋根の下の席だった僕は殆ど濡れなかったが、僕の前の席から前はずぶ濡れ状態になっていた。


イメージ 3
試合途中から柏戦の様な激しい雨に (スローシャッターで撮影)



この激しく視界の悪い豪雨の中、新潟にゴール中央30mのフリーキックを与えてしまった。
レオ・シルバのFKは鋭く曲がり、雨で視界が悪い事もあってかGK関は止められなかった。

ベガルタの壁の配置も良く無かった様に思う。ボールは壁の外を曲がっていた。情報不足か。
恐らく雨を突いての速いグラウンダーを予想したのだろうが、シルバにはこれがあったのだ。


イメージ 4
中村俊輔の様な鋭く曲がるFKが決まってしまった



<終盤の猛攻も虚しく、ビッグスワンではまた負けてしまった>

1点ビハインドになった終盤、ベガルタは相手ゴール前にボールを集め、集中攻撃を仕掛けた。
後半途中から入った野沢のCKやFKで、梁や石川のクロスでチャンスを作るがゴール成らず。

太田に代えて規郎を投入、何と武藤に代えてFWに広大という奇策も行った渡邉監督だった。
その広大が野沢のFKに頭で飛んでヘッダーを放った場面もあったが、これはGK正面だった。


イメージ 5
野沢のFKの瞬間、雨は殆ど晴れていた。広大のフライング・ヘッダーはGK正面



<豪雨の中、2000名のベガサポは最後まで勝利を信じたが>

激しい雨の中、サポーターは最後まで声援を送った。選手も最後の最後までゴールを目指した。
しかし、ホイッスル。3連敗を喫したベガルタだったが、サポーターからブーイングは無かった。


イメージ 6
アディショナルタイム突入「まだ時間は残っている」、全てのベガサポの気持ちだった



<大型補強は使わなければ意味が無い>

後半戦からの逆襲を目指して野沢、ハモン・ロペス、村上の大型補強をしたベガルタだった筈。
何故、野沢を先発で使わないのか、村上は兎も角、ハモン・ロペスは何処に行ってしまったのか。

終盤でゴール前の高さだったら、広大では無くハモン・ロペスか中原なのではないだろうか。
ベガサポの間では、野沢を先発起用し太田を後半から出す方が良いのではという声を多く聞く。

大型補強も活用しなければ意味が無い、角田やウィルソンが居ない先発は以前と変わっていない。
これでは補強無しで後半戦に臨んだのとあまり変わらないのではないだろうか。特に野沢だ。

前節、野沢のスルーパスで飛び出た武藤が後ろへパス。この試合では武藤を下げ野沢を入れた。
「野沢さんがいつも僕を見ていてくれる」と発言し2ゴールを挙げた武藤はどうしたのだ?



<チームワークは大事だが、勝たなければJ2だぞ!>

補強という、しかも大物がチームに入って来ると、チームワークが乱れる事もあるのだろう。
以前のマグリンチーの時もそうだったが、正当に評価し活用する監督采配術も求められている。

3連敗で14位に落ちたベガルタ、降格圏の16位は勝点差でたったの2だ。もう後が無い。
意固地になっている暇など無い、勝つ為のチーム作り、補強を活かすチーム作りを図って欲しい。




■こんなモノは日本に要らない! 廃止・解放へ! :http://blogs.yahoo.co.jp/ming_sunfield/47458227.html



<僕の解放運動>

■テレビでの「アレ」が虐めの構造の元凶だ:http://blogs.yahoo.co.jp/ming_sunfield/47742737.html

■50年の虐待から解放されたゾウ: http://blogs.yahoo.co.jp/ming_sunfield/47689016.html

■野球ファンを煽って洗脳している :http://blogs.yahoo.co.jp/ming_sunfield/47663244.html

■CMをする程に売れなくなる :http://blogs.yahoo.co.jp/ming_sunfield/47645770.html