イメージ 1


奇跡?タイタニックが無事

 あのとんでもない大地震の後の写真です。
 赤○印の中の〝タイタニック〟に注目。

 無事だったんです^^信じられません。
 下のステレオアンプ類のスタンドが、こんなに動いているのにです。

 この〝タイタニック〟は7年程前に作ったプラモなんです。
 知っている方は知っている、完成したときにぴあ君が鼻で落として一度壊れたあれです。

 内部に曲げ部分があり、落としたらその応力でパリンッと弾けて分解する筈です。
 それがサーフィンのように、あの巨大地震の大揺れを乗り切ったのでしょうか?

 因みに写真の奥に見えているものは、ベガサポの皆さんなら知ってますね^^
 そう、〝ソシオ・クラブの会員証〟や〝ベガルタTシャツ〟〝ベガルタ小旗〟〝ベガルタバッグ〟なんかです。

 あの地震の後もかなり暫くは、明日ユアスタへ2時までどうやって行こうかなんて考えてたんですね^^
 それがラジオのニュースや翌朝に実際に被災の惨状を見て、やっとそれどころではないと諦めがつきました。

 今日、宮城県警が出している亡くなられた方の名簿を見て、知りあいの人も何人か見つけました。合掌です。
 宮城県民のほぼ1%に当たる方が亡くなられたという、本当に信じられないような大災害だったのですね。

 ベガルタの方に話を戻すと、3月の全試合が中止(延期?)になりました。
 Jリーグからの発表待ちですが、これからどうなるのでしょう。

 被災地の復興というものにキチンとリンクさせて、Jリーグは存在すべきだとも思います。
 ベガルタの活躍が仙台の、宮城県の被災した人々に希望と勇気を与えるような姿であって欲しいです。

 大型補強をし大きな出費をした今年のベガルタは、経営面で大変なことになるかも知れません。
 この点でも、何とか良い方策を見出して欲しいものですね。

 選手にしてもバラバラな自由行動になってしまい、体調管理や気力維持の面で不安があります。
 ただ他のチームにしても状況は同じですから、体調でも気力でもベガルタが相対的に勝つことが大事です。

 ベガサポとしては、やはり一日でも早いJリーグの再開を期待もしちゃいます。
 ホーム開幕戦の1日前に襲ったあの大震災を、奇跡的に無事だったタイタニックのように乗り切って行きたいですね^^






https://livedoor.blogimg.jp/arkpilot/imgs/a/1/a1bd7576.gif