ベガルタの柳沢が決まる! |
柳沢獲得、1ケタ順位狙い「全力で頑張る」…仙台 スポーツ報知 12月28日 ベガルタ仙台は28日、元日本代表FW柳沢敦(33)の完全移籍での獲得を発表した。柳沢は来季、J2に降格する京都を高額年俸などの理由から戦力外に。来季、J1に昇格する甲府、J2熊本など、複数のクラブが獲得を狙っていた。続投が決まった手倉森誠監督(43)自身が獲得を熱望。直接交渉の結果、年俸3000万円(推定)で移籍を実現させた。 ついに柳沢が杜(もり)の都にやってくる。4日のリーグ戦終了後、手倉森監督の去就問題が浮上。9日に続投が決まると、指揮官は引退した平瀬に代わるFW陣の柱として元日本代表FWに白羽の矢を立てた。 それでも、強化部は33歳の年齢。さらに大幅減額を受け入れる姿勢とはいえ、京都時代の推定6000万円という高額年俸からオファーを出し切れずにいた。同時に獲得に乗り出していた甲府、熊本は予算の面から撤退。21日に柳沢本人が熊本の強化部に「仙台に行きます」と断りを入れたため、この時点で仙台入りが決定。今週になって、ついに獲得が実現した。 仙台にとって、平瀬以来、3年ぶりとなる元日本代表FWの加入。W杯出場に加え、イタリア1部のサンプドリア、メッシーナでもプレー。J1での実績もリーグ戦305試合出場で101得点と申し分ない。この日、柳沢はクラブを通じて、「仙台市民や仙台サポーターの皆さんに早く受け入れてもらうことができるように、全力で頑張りたいと思います」とコメント。来季、J1で1ケタ順位が至上命令のクラブに、豊富な実績を注入する。 ◆柳沢 敦(やなぎさわ・あつし)1977年5月27日、富山県射水郡(現射水市)生まれ。33歳。96年、富山第一高から鹿島に入団。98年の日本代表初選出後、国際Aマッチ58試合出場17得点。03年から2シーズンはイタリアでプレー。08年、京都に移籍。今年5月5日の清水戦では史上6人目のJリーグ通算100ゴールを達成。177センチ、75キロ。家族はモデルの由香里夫人と1男。
やっと柳沢のベガルタ移籍が決まりました。完全移籍です。
僕は3週間も前に上のCGを描いて待ちわびていたのでした。
僕は3週間も前に上のCGを描いて待ちわびていたのでした。
柳沢は日本代表の経験が長く、ベガルタにとっては点取り屋として貴重な戦力として期待されます。
また、若手FWのへ良き手本となり得ますから、FW力の底上げにも貢献してくれる筈です。
また、若手FWのへ良き手本となり得ますから、FW力の底上げにも貢献してくれる筈です。
これで来期のベガルタは、大槻ヘッドコーチや柳沢の獲得でJ1を戦う体制が整って来た感じがします。
少なくても、昨年言われた〝J2チームのまま〟という状態からは脱しつつある状況なのだと思います。
少なくても、昨年言われた〝J2チームのまま〟という状態からは脱しつつある状況なのだと思います。
他にも赤嶺も完全移籍を決めてくれました。
フェルナンジーニョは怪しいですが、他の主力メンバーも大方残留したようです。
関口も例年と同じで最後の最後で残ってくれることでしょう。
新加入では、DFチョ・ビョングク(元韓国代表、城南)、DF角田(柳沢と同じ京都)、MF松下(FC東京)が決まっているようですね。
フェルナンジーニョは怪しいですが、他の主力メンバーも大方残留したようです。
関口も例年と同じで最後の最後で残ってくれることでしょう。
新加入では、DFチョ・ビョングク(元韓国代表、城南)、DF角田(柳沢と同じ京都)、MF松下(FC東京)が決まっているようですね。
ところで、ヤナギの背番号がまだ発表になっていないようです。
僕的には「13」をと行きたいのですが、中島もいますからね^^どうなるんでしょ?
僕的には「13」をと行きたいのですが、中島もいますからね^^どうなるんでしょ?
昨年とは違う大幅な補強をやっている2011年、1ケタ順位などとは言わず6位以内を目指して欲しいものですね。
ヤナギにも昨年の低迷から脱して、京都へ移籍した一昨年のような得点を挙げての復活を期待したいものです。
ヤナギにも昨年の低迷から脱して、京都へ移籍した一昨年のような得点を挙げての復活を期待したいものです。
コメント