仙台からピアニスト松坂優希さんデビュー |
仙台からプロのピアニスト。先日、地元のニュースや特集番組で松坂優希さんが紹介されていた。
デビューリサイタルが仙台市青年文化センターで16日にあったそうである。残念ながら、僕はこのリサイタルを知らなかった。
したがって、ここで紹介する松坂優希さんの演奏は聴いたことがない。
仙台国際コンのときなのだが、会場のロビーで松坂優希さんらしき方を見かけたような気がする。かなり存在感のある目立った人だったのだが、気のせいだろうか。
それとついでなので、同じその会場で、僕の昔のピアノ教室の先生も見かけたようにも思ったが、声は掛けずじまいだった。1年間しか習ったことがなかったので、顔よりも憂鬱な楽譜やそれとうまく一致しない鍵盤のイメージの方が記憶に残っているようで、顔を見てもはっきり分からないのだ。(余計な話だ)
それとついでなので、同じその会場で、僕の昔のピアノ教室の先生も見かけたようにも思ったが、声は掛けずじまいだった。1年間しか習ったことがなかったので、顔よりも憂鬱な楽譜やそれとうまく一致しない鍵盤のイメージの方が記憶に残っているようで、顔を見てもはっきり分からないのだ。(余計な話だ)
仙台からのプロ・ピアニストは大変に珍しいと思う。
かなり前になるが、東北ピアノ・コンクールでの審査委員長中村紘子さんがおっしゃった「東北はレベルが低い」という言葉が、今も僕の胸にグサリと刺さったままだ。
かなり前になるが、東北ピアノ・コンクールでの審査委員長中村紘子さんがおっしゃった「東北はレベルが低い」という言葉が、今も僕の胸にグサリと刺さったままだ。
地元のプロのピアニストというと、この東北ピアノ・コンクール(第1回)で優勝した菅野潤さんがいるが、他に僕は知らない。
菅野潤さんは地元も地元、僕の出身地塩竃市に住んでいた方だ。現在パリを拠点として活躍され、今はバルセロナ・カレーロ音楽院教授をされているそうである。
家がちょっと近所であった。しかし、地元の開業大病院の院長の息子さんで、周りの家々とは格段に違うその何倍もの大邸宅にお住まいであった。勿論、お会いしたことはあったのかも知れないが、あまり詳しくは知らない。
菅野潤さんは地元も地元、僕の出身地塩竃市に住んでいた方だ。現在パリを拠点として活躍され、今はバルセロナ・カレーロ音楽院教授をされているそうである。
家がちょっと近所であった。しかし、地元の開業大病院の院長の息子さんで、周りの家々とは格段に違うその何倍もの大邸宅にお住まいであった。勿論、お会いしたことはあったのかも知れないが、あまり詳しくは知らない。
さて、松坂優希さんの経歴を見てみよう。以下、松坂優希さんのホームページからのコピペである。
松坂優希(まつざか ゆき) 仙台市出身。 母の手ほどきの元、3歳よりピアノを始める。 1994年 フランス音楽大使派遣コンクールにて特別大賞受賞。渡仏し、コンサートに出演。13歳にして仙台フィルハーモニー交響楽団とハイドンのピアノコンチェルトを協演。 1995年 第50回全日本学生音楽コンクール東京大会中学生部門にて第2位受賞。「杜の都メモリアルコンサート」にて仙台フィルハーモニー交響楽団とメンデルスゾーンのピアノコンチェルトを協演。 1999年 桐朋女子高等学校を経て、桐朋学園大学音楽学部に入学。 2000年 第23回マスタープレイヤーズ国際コンクール(スイス)にて名誉賞受賞。 ザルツブルグモーツァルテルム音楽院夏期マスタークラス(オーストリア)に参加。最優秀受講者コンサートに出演。奨学金を授与される。 2002年 ブリュッセル国際夏季マスタークラス(ベルギー)に参加。オーディションに合格し、ブリュッセル王立音楽院にてニージニー・ノヴゴルド・クレムリン交響楽団とシューマンのピアノコンチェルトを協演。 桐朋学園大学3年時に、ロッテルダム音楽院第二課程入学。 2003年 ブリュッセル(ベルギー)にてリサイタルを開催。 フローレンス国際音楽祭(イタリア)に招聘され、リサイタルを行う。 第34回ベッリーニ国際コンクール(イタリア)にて第3位受賞。 2004年 オランダのラジオに出演。(ロッテルダム、ラジオレイモンド) 第三回フォルミア市国際音楽コンクール(イタリア)にて優勝。 仙台放送「スーパーニュース」にて、新進女流ピアニストとして紹介される。 2005年 リストオペラプロジェクト(ロッテルダム)参加。 ビトラ国際音楽コンクール(マケドニア)にて第三位受賞。 2006年 タラント夏期講習会(イタリア)を受講。最優秀受講生に選ばれる。 ほとんどの審査員から10.0満点の高い評価を得、ロッテルダム音楽院第二課程を卒業。 今まで、庄司美知子、須田真美子、アキレス・デッレヴィーネの各氏に師事。 現在、ロッテルダム音楽院研究科在籍、常盤木学園非常勤講師。 これまでに、オランダ国内(ロッテルダム、ライデン、エンスヘデ)をはじめ、イタリア、ベルギー、日本(仙台、東京)などでコンサート活動を行っている。
桐朋学園大学音楽科のご出身なんですね、確か菅野潤さんもそうだったと思います。
でも、その後の経歴が凄い、のだめみたいにヨーロッパで研鑽を積まれています。数々の国際コンクールで優勝や上位入賞を果たされていますね。
今後の活躍を期待したいです。CDなんか発売されないかなあ。
そうそう、10月に東京でもデビューリサイタルがあるそうです。(2007年10月27日(土)松坂優希デビューリサイタル東京公演 銀座王子ホール)
でも、その後の経歴が凄い、のだめみたいにヨーロッパで研鑽を積まれています。数々の国際コンクールで優勝や上位入賞を果たされていますね。
今後の活躍を期待したいです。CDなんか発売されないかなあ。
そうそう、10月に東京でもデビューリサイタルがあるそうです。(2007年10月27日(土)松坂優希デビューリサイタル東京公演 銀座王子ホール)
松坂優希オフィシャル・ウェブサイト:http://www.yukirdam.com/
公開音源:ドビュッシー:亜麻色の髪の乙女 http://www.yukirdam.com/sound/debussy_ama.mp3
ドビュッシー:オンディーヌ http://www.yukirdam.com/sound/debussy_on.mp3
バッハ:プレリュード http://www.yukirdam.com/sound/Bach_Prelude_Fis_dur.mp3
オランダ国歌(松坂優希編曲) http://www.yukirdam.com/sound/volkslied_van_nederland.mp3
ドビュッシー:オンディーヌ http://www.yukirdam.com/sound/debussy_on.mp3
バッハ:プレリュード http://www.yukirdam.com/sound/Bach_Prelude_Fis_dur.mp3
オランダ国歌(松坂優希編曲) http://www.yukirdam.com/sound/volkslied_van_nederland.mp3
コメント