aoi


夕方のフジテレビニュース「イット!」、最近、毎日見ている(録画)のだがいきなり吉野家の牛丼が映る。

青井実キャスターが実に美味そうに食べていた。この時間帯でのこの食欲を呼び起こす効果は絶大である。

 

僕の夕食の献立が替わってしまった。「そういえば、吉野家の牛丼の冷凍パックがあったな」と思い出した。

あの味は条件反射的によだれが出て来る。冷凍パックだったけど、味は本物。美味しい夕食をありがとう。

 

FNNプライムオンライン>から

実質賃金マイナスの中…牛丼値下げで行列 物価高の中の解散…政治に何を期待?

 

9日のテーマは、「実質賃金マイナスの中、値上げで行列」です。

 

8日に発表された8月の平均給与の速報値では、働く人1人当たりの額面の総額は、296588円です。

 

このうち、基本給などに当たる部分は264038円で、前の年の同じ月から3%増えて、3110カ月ぶりの高い伸び率となりました。

 

ただ一方で、物価の変動を反映した実質賃金は、3カ月ぶりのマイナスになったんです。

 

そんな中、冒頭で青井キャスターが食べていた「吉野家」が始めたキャンペーンが、9日から1週間限定で牛丼が100円引きになるというもの。

100円以上の値引きキャンペーンは13年ぶりだといいます。

 

訪れた人は、「でかいです。週に12回は行くので。全然知らなかったので、めちゃくちゃ得した気分」「(普段から利用する?)そうですね、牛丼が好きなので。お米も値段が上がっていますし、いろいろ上がっている中で、毎日食べるお昼だから、100円引いてもらえると大きい」などと話しました。

 

さらに、吉野家に続いて、すき家も9日から80円引きのクーポンを配布しているほか、松屋は8日から電子クーポンの利用者の価格を50円割り引いているんです。

 

これで、大手牛丼チェーン各社で、期間限定ですが並盛りが300円台で食べられることになったわけです。

 

各地でも影響がありますが、今回の値下げの理由について、吉野家の宣伝広報・茶木翔太さんは「吉野家で開催する『秋の牛丼祭』は、物価が高騰しているところから、お客さまに少しでもお役に立てればという思いから開催する」と話しています。

 

一方で、街行く人たちに「いま値段が高いもの」について話を聞いてみると、「食料品ですね、外食代とか。野菜とかで手作りしてます。ストックして、あまりお総菜とか買わないようにしてます」「携帯のプランを見直したり、やっぱり化粧品。自分が使う物を少し(変えた)」と、物価高の中、いろいろな工夫をしているようでした。

 

そんな中ちょうど9日、衆議院が解散。

皆さんが「政治に求めるもの」は何かを聞いてみると、「景気を重要視していただきたい。株やっているのもあって、経済が大事かなと個人的には思います」「税金を減らしてほしい」「目先のお金をもらっても、消費したらそれでおしまいになるなら本末転倒。それこそ(吉野家とかも)あと200300円安くしてくれないと食えなくなっちゃう」といった声が上がりました。

 

この言葉は、政治家の皆さんに届いているのでしょうか。