CG : The theory that Prince Shotoku = Umako Soga
『聖徳太子』は紙幣の図柄に何度も採用されるなど、日本の歴史上で最も有名な偉人なのかも知れない。
「仏教振興」「冠位十二階」「十七条の憲法」「遣隋使」「法隆寺創建」など古代史上で偉業を成した。
しかし筆者は『聖徳太子』についてその存在に関して疑問を持っている。実は存在しなかったのではと。
同時代には“最高権力者”として『蘇我馬子』という人物が居た。『聖徳太子』と同年代の人物である。
『蘇我馬子』が死去すると、その子『蘇我蝦夷』と孫『蘇我入鹿』は殺害された。『乙巳の変』である。
『蘇我入鹿』を殺したのは『中大兄皇子』と『中臣鎌足』で、後の『天智天皇』と『藤原鎌足』である。
実はこの『中大兄皇子』と『中臣鎌足』の二人を実父と養父に持つ人物が居て、それが『藤原不比等』だ。
『藤原不比等』はその後の『天武・持統期』の“最高権力者”で『古事記』や『日本書紀』を編纂させた。
この二つの歴史書だけが正統な歴史書とされている。実は他の全ての歴史書は焼却処分されているのだ。
焼却を命じたのは『藤原不比等』だ。『古事記』と『日本書紀』編纂で“歴史を書き換えた”疑いがある。
『乙巳の変』は一種のクーデターであり、実父と養父が主犯である。権力を「蘇我氏」から奪ったのだ。
『藤原不比等』はこの事実を消し去りたかった。現政権の権力を“正当化”させたかったのではないか。
『蘇我馬子』は数々の偉業を残した偉大な人物だ。この歴史は変えられないので『聖徳太子』を創作した。
この架空の『聖徳太子』なる人物が『蘇我馬子』の全ての偉業を成したのだとし、「蘇我氏」は消された。
『日本書紀』で『聖徳太子』の死の後、子の『山背大兄王』は焼き討ちに遭う。『蘇我蝦夷』と同じだ。
『聖徳太子』と『蘇我馬子』は生年と没年が僅かに違う。これは“同一人物”である事を胡麻化す為か。
筆者は『古事記』と『日本書紀』の編纂事業は、古代日本最大の“歴史改竄事件”だと考えるのである。
他の歴史書は地方に至るまで全て“焼却”されたので『古事記』と『日本書紀』だけが歴史資料である。
紙幣の図柄に何度も使われ、歴史上“スーパーヒーロー”として描かれる『聖徳太子』は実在しなかった。
『聖徳太子』とされる古代の数々の偉業は実は『蘇我馬子』の業績なのだと思う。これが“真説”だろう。
CGは想像で描いた『蘇我馬子』。『聖徳太子』とされる肖像画は後世の江戸期に描かれたものが多い。
『蘇我馬子』は『遣隋使』を派遣するなど“遣文化”に憧れていたと想像する。こんな衣装を着ていたか。
コメント